教えて!教育ニュース ―小学校でプログラミングが教科に!?
今回は今話題の教育ニュースを解説する「教えて!教育ニュース」のコーナーです。
2020年度から必修化されるプログラミングについて聞いてみましょう。
プログラミングとは
そもそもプログラミングとは何でしょう?
プログラミングというのは、「コンピュータに人間がさせたいことを指示すること」
です。
プログラミングの必修化
一見、わざわざ学校で習うことでもないような気がするのですが…
なぜプログラミングを必修化することになったのでしょうか。
狙いは3つあります。
1つ目は、プログラミング的思考を育むことです。プログラミング的思考とは、複雑なことを小さな単位に分けて考えることで、もっと身近な言葉に直せば論理的な考え方のことですね。
2つ目は、プログラムやコンピュータを活用して身近な問題を解決しようとする態度を育むことです。
3つ目は、各教科での学びを活かす場をつくることです。各教科で学んだ内容も、コンピュータに命令するという視点で取り組めば、楽しみながら復習できます。
例えば、三角形を書くプログラムを組むとすると、「スタートボタンを押す」「次を3回繰り返す」「まっすぐ100進む」「右に120度曲がる」となります。
プログラミングの勉強をしているつもりが、気づけば図形の本質を理解することにもつながるんです。
プログラミングは、全員が学ぶ必要があるのでしょうか。
現在日本では少子高齢化が進んでいます。さらに今ある職業もロボットやAIに代替されていきます。これからの時代は、コミュニケーション能力、想像力、課題解決能力が大切になっていくでしょう。
すでに、先進国ではプログラミングが必修化されている国もいくつかありますし、産業界からも要請があり必修化に踏み切ることになったようです。
先程もご紹介しましたが、プログラミングはなにも「コンピュータに命令する」ということだけでなく、考え方を身につけるという側面もありますから、学んでも損はないでしょう。
授業の内容は…
実際にはどのようなことをするのでしょうか。
様々なリズムとパターンを組み合わせて音楽を作ったり、先程例に挙げたように、図形を書くプログラムを作ったりします。
先日私達も、プログラミング教育の研修に行ってきました。そこでは、センサーと身近な物質とをつないで、触ると音がでる装置を作っていました。これで理科の電気の性質も学べますね。
教える人は…
今までになかった教科ですが、教えることができる先生はいるのでしょうか。
すでに特定の自治体や教師の模擬授業は始まっているそうです。
今年中には全学校の特定の教師に模擬授業を実施し、2020年度までに整備されるようです。
私達NEXTも来年度から自分で組んだプログラムで、自分で組み立てたロボットを実際に動かして学べる講座を開設できるよう、準備を進めています。
新しいことには、不安がつきものですが、また楽しみもありますね。
今日はありがとうございました!
そうですね。新鮮な感性をもった子どもたちが、コンピュータを活かして作り上げる未来はきっと輝かしいものだと思います。
こちらこそ、またどうぞよろしくお願いします!
札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html