中3
スタディ・サポート

今回はNEXTがみなさんの勉強のペースメーカーとなって、勉強法や注意点、ポイントなどをお伝えし、勉強をバックアップするスタディー・サポートという企画です!
今回は中学3年生の勉強内容についてです。
毎月各学年の学習について、記事をアップしていきますので、家庭学習の参考にしていただければと思います!

dummy
編集部

今回もよろしくお願いします。
3年生はいよいよ入試直前で追い込みの時期に入りますね。

dummy
小原さん

どうぞよろしくお願いします。
公立高校の入試までのこり1ヶ月と少しです!
ラストスパートをかけて第一志望校に合格しましょう!

国語

dummy
編集部

3年生はいよいよ入試ですね。
北海道学力コンクールの結果が書いてある帳票が返ってきましたので、そちらもご確認いただきたいですね。
早速ですが、国語はどのように勉強すれば良いでしょうか?

dummy
小原さん

前回に引き続き、入試の傾向も意識してポイントを押さえましょう。
北海道学力コンクールで生徒さんの解答は全体的に記述の空欄が目立ちました。

dummy
編集部

記述式の問題は、どう書いたら良いのかわからずに呆然としてしまう生徒さんもいますね。

dummy
小原さん

記述式の答え方は授業でも何度も伝えていますが、まずは設問文を丁寧に読むことが大切です。
そのうえで答えの形を決めます。

dummy
編集部

答えの形とは何でしょうか。

dummy
小原さん

文末表現(〜こと、〜からなど)や、文中のキーワードをどこに入れるかを決めることです。
最後に本文から使えそうな部分を探し、字数を気にせずどんどん書いてみるのがポイントです。
答えは必ず本文の中にあります!
「演習」「復習」を繰り返すことで確実に記述力は上がります。

dummy
編集部

記述式の問題は途中点があり、わからなくても、なんでもいいから書けば得点になる可能性がありますよね。
次に数学について教えてください。

数学

dummy
小原さん

この時期NEXTでは実践的な問題演習がメインになります。
これまで学習したすべての範囲が対象になるので、テストをすると単元ごとに自分の得意・不得意が明確になります。

dummy
編集部

不得意の箇所がわかったらどのように勉強したら良いですか?

dummy
小原さん

いつもできない問題を重点的に復習します。
解説を読み、わからなければ質問して解決することが第一で、理解したら実際にできるか類題で確認しましょう。
トレーニング教材のその分野の問題を数題解いたら身につくはずです。

dummy
編集部

計算でひっかかってしまう場合も同様の方法で良いでしょうか。

dummy
小原さん

同じです。
単純な計算の問題は基本ですので、数をこなしましょう。

社会

dummy
編集部

トライアンドエラーでできる問題を増やしていくのがこの時期のポイントですね。
次に社会について教えて下さい。

dummy
小原さん

地歴公民の複合問題にどんどん取り組む時期です。
まずはテスト形式で実力を確認する!絶対にどの分野で得点できないかを調べましょう。
得点できない単元はいつも重複しているはずです。
社会の点数がなかなか上がらない生徒さんは、自分の不得意分野を把握せず、闇雲に勉強していることが多いです。

dummy
編集部

不得意がわかっていれば、効率よくピンポイントで勉強できますね。

dummy
小原さん

はい。そのためNEXTでは実践的な問題演習をたくさん行っていますので、採点したら必ず不得意分野を把握しましょう!
そして、その分野を重点的に学習することが得点アップへの近道です。

dummy
編集部

どの教科でも同じことがいえますが、テストをしたら実力を把握することが大切ですね。
理科についてはどうでしょうか。

理科

dummy
小原さん

理科は「小問集合で得点することができるか」が一番の鍵です!
小問集合は基本的な問題で構成されているので、間違えた問題の単元は理解が浅いはずです。

dummy
編集部

小問集合で間違えた問題はしっかり復習しなければいけませんね。

dummy
小原さん

はい。それとその周辺知識についても、もう一度復習しましょう。
小問集合の学習によって、各大問の問1問2でも得点できるようになります。
計算問題や作図の問題についても同様です。
まずは同じ問題を解き直すこと。数字が変わってもできるか類題で確認しましょう。
理科の問題文は長く、難しく見えますがその分ヒントがたくさんあります。
丁寧に読み、しっかり理解することが大事です。

dummy
編集部

理科は小問集合がポイントですね。
最後に英語について教えて下さい。

英語

dummy
小原さん

入試問題前半の資料の読み取りや短文問題は確実に得点しましょう。
できなかったら必ず解き直し、できるまでやりましょう。

dummy
編集部

後半は長文問題が出題されますね。

dummy
小原さん

長文問題はまず設問を読み、内容をざっくり把握(予測)した上で必要な箇所を中心に読んでいきましょう。
1文ずつ精読していては絶対に時間が足りなくなります。毎回の実践演習の中で時間の使い方を覚えていきましょう。

dummy
編集部

英語は、時間が足りなくてできなかった…という声が多く聞かれますね。

dummy
小原さん

はい。英語はとにかく時間との勝負です。
簡単な問題に時間をかけず、長文に時間を少しでも長く取れるようにすることがポイントです。
あとは練習あるのみ!頑張りましょう!

dummy
編集部

勉強の内容自体も大切ですが、解く順番などのコツもこの時期には掴みたいですね。
どうもありがとうございました。

dummy
小原さん

こちらこそありがとうございました。

幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です