学習効果を上げる「スタプラ」を活用しよう!

NEXTの取り組みをご紹介するNEXT大解剖のコーナー。
今回は、「スタディー・プランナー」略して“スタプラ”についてご紹介したいと思います。

それでは早速、教務部長の遠田さんにお伺いしたいと思います!

スタディー・プランナーってなに?

 

dummy
編集部

今回は、「スタディー・プランナー」についての企画です。
教務を取り仕切る遠田さんにお伺いします。
よろしくお願いします!

dummy
遠田さん

どうぞよろしくお願いします。

dummy
編集部

スタディー・プランナーって、そもそも何なのでしょう?
保護者の方にも、改めてご説明いただけますか?

dummy
遠田さん

勉強の計画を立てたり、実績を記入したり、宿題を記入したり…
計画を立てて勉強する習慣のない子どもたちに、少しでも“計画的な勉強”の取り組み方を教えてあげたいという経緯で企画したものです。
なかなか成績が伸びない…そんなお子さんの勉強方法ってどこか間違っていたりするんです。そこを見つけられないか?と。

dummy
編集部

間違った勉強方法ですか?

「間違った勉強法」で勉強していませんか?

 

dummy
遠田さん

そうです。
ノートにとってもきれいにまとめ直したり、単語帳を作ったり…
これって、勉強しているように見えるんですが、実は勉強じゃない。
結局、問題にどう答えるかが重要になる訳ですから、重要語句や公式、文法などが頭に入ったら、どんどん問題にチャレンジすべきです。

dummy
編集部

どんな勉強をしたらいいかアドバイスしようということですか!

dummy
遠田さん

子どもたちは気がつけば、ついつい好きな教科の勉強ばかりしているんですね。
そうすると、本当に時間をかけてほしい勉強に全然時間を割けていないなんてことになるんです。

dummy
編集部

宿題や課題をそもそも把握していないというケースもありますよね。

dummy
遠田さん

そうです。一枚の紙にまとめて全部見れるようにしようということですね。
まず学校の課題を期限通り出す。
これが大前提です。これができていないとすれば、出せるようになるまではつきっきりでサポートしてあげる必要があるでしょう。
塾では、宿題を全部“スタプラ”に記入させています。

dummy
編集部

いまの活用度はどうなのでしょうか?

dummy
遠田さん

宿題の記入は、いまも各授業で声をかけ、多くが記入して活用しています。
今後はさらに確実に記入されるよう、授業スライドにも記入を促すように改善を加えます。
学習実績はみんな記入するようになりましたが、事前の計画という面では、まだ本来の使い方ができていません。
そもそも、日常の忙しさゆえに、勉強する時間なんて…と思っている部分もあるように感じています。

dummy
編集部

確かに、いまの子どもたちは忙しいですよね。
小学部では、トレーナーもどんどん日常の様子を記入しているように思いますが…

dummy
遠田さん

はい。それぞれのトレーナーが、日常の学習の様子をチェックして、記入してお返ししています。
ただ、持ち帰らずにいる生徒さんも多いのが現状です。
「保護者の方が忙しくて見れないから」という声も聞きますが、見れるときだけでもいいので、ぜひ目を通していただきたいですね。

dummy
編集部

多くの目に触れて、見せることを求められたときに効果が出るようにも思います。
誰も目を通してくれなかったり、見せてという声がなければ、形骸化してしまいますよね。

dummy
遠田さん

いままでこうした取り組みは不足していたのですが、最近は皆さんに発信する機会も意識的に増やしています。
こうした“NEXTの活用法”をもっとご提案するのも、私達の重要な仕事だと思います。

家庭でできることは?

 

dummy
編集部

先程お話にあった、計画を立てて勉強するという面ではどう取り組んでいったらよいでしょうか?

dummy
遠田さん

現場サイドでも、計画を立てる重要性を伝えることや計画のための時間を確保してあげる工夫が必要だと感じています。
いまも、週に1度のテストの時間を活用して、一人ひとりの“スタプラ”に目を通していますが、今後は目を通して現状を把握した後に、どう活用するかまで考えていきたいと思っています。

dummy
編集部

家庭で取り組める工夫はなにかあるでしょうか?

dummy
遠田さん

ご家庭でご面倒かと思いますが、計画と実績のズレをチェックしていただけるとありがたいです。
また、部活が忙しい場合など、塾がない日や土日に、時間を予め決めるといったことができると思います。
家でできなければ、日曜の個別指導日を活用するなど、フル活用していただきたいです。
口うるさく言うと、反発してくる年頃だと思いますが、一人でセルフコントロールができないときには、私達をはじめとする関わる大人で、積極的に関わってあげること、ときには正しいやり方で“やらせる”ことも必要です。

dummy
編集部

ついつい子どもたちの主体性にも期待したくなりますが…
できるようになるまでは、サポートも必要ということですね。
確かに手間はかかりますが、せっかくだったら結果を出したい!
そのために、“スタプラ”を活用していきたいですね!
前回の“コーチング”を活かして、関わってみたいと思います。

dummy
遠田さん

今後、トレーナー側もさらに活用できるよう、取り組んでいきます。
ぜひご家庭でも、活用いただけると幸いです。

dummy
編集部

本日はお忙しい中、ありがとうございました!

dummy
遠田さん

こちらこそ、ありがとうございました!

札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です