中1・5月スタディー・サポート

今回はNEXTがみなさんの勉強のペースメーカーとなって、勉強法や注意点、ポイントなどをお伝えし、勉強を強力にバックアップするスタディ・サポートという企画です!
今回は中学1年生の勉強内容についてです。
毎月各学年の学習について、記事をアップしていきますので、家庭学習の参考にしていただければと思います!

国語

dummy
編集部

はじめに国語について教えてください!

dummy
小原さん

国語は通年、勉強の仕方は基本的に同じです。
まずは漢字の練習をやるのが良いでしょう。
その他の知識は、iワークや学校のワークの問題で答えられるまで、解き直しをします。
記述問題は、文字数指定や、文末の書き方に気をつけて書くことを気をつけましょう。
設問をしっかりと読むことが、国語の記述式を解くうえで、一番大切です。
あとは、設問のキーワードを本文から探し、印をつければ完成です!

数学

dummy
編集部

次に数学について教えてください!

dummy
小原さん

1年生のこの時期の数学は、4月に習ったプラス・マイナスの計算のルールを徹底する時期です。
ここで計算の基本をがっちり固ることが、この後の数学の出来を左右します。
計算ができなけければ、いくら立式ができても得点に繋げることができず、残念な結果になってしまします。
この時期の1年生に多いのは、小数や分数などの小学生の計算の出来が思わしくないことです。
小学校で学習したことが、定着していない場合もあります。
たくさん解いて、苦手をなくすことを心がけたいです。

dummy
編集部

計算が複雑で大変になってきますよね。

dummy
小原さん

そうですね。
小学校までは、式が短く、簡単な問題が多かったと思いますが、中学校では計算が複雑になります。
中学校以降では途中式を下に書いていくことを徹底して欲しいです。
汚い字や途中式の省略がミスの原因になりますから、その点を丁寧に取り組んで欲しいです。
きちんと整理しながら、全部書くことが非常に重要です。
暗算や、メモ書きのような計算はミスを招きます。

社会

dummy
編集部

社会はどのような学習が必要ですか?

dummy
小原さん

世界の宗教や言語について学ぶことが多いです。
国・宗教の特色を理解することが大事です。
文化は気候帯や宗教とリンクしているので、つなげて覚えることを意識してみましょう。

理科

dummy
編集部

近年、入試の難化傾向が指摘される理科ですが、理科はどのような取り組みが必要ですか?

dummy
小原さん

密度と質量パーセント濃度の分野に入りますので、計算が鍵になってきます。
密度は小数の割り算、質量パーセント濃度は方程式ができないと解けません。
そのためこの時期の数学と相互に学ぶ必要があります。
また、置換法(水上置換・上方置換・下方置換)はなぜその方法を用いるのか、気体の特色と合わせて覚えましょう。
実験器具の名前も押さえておきましょうね!

英語

dummy
編集部

最後に英語です!どのように勉強していけばようでしょうか?

dummy
小原さん

一般動詞の分野に突入し、be動詞と混ざってわからなくなる生徒さんが出てきます。
今まで、順調にできていてもbe動詞と一般動詞を同じ文で使ってしまったりします。
ここで、基本をしっかりと押さえてしまえば今後が楽ですので、たくさん練習しましょうね!

dummy
編集部

定期テストが近づいてきましたね。

dummy
小原さん

1学期の定期テストは、今後の成績の基本となる大事なテストです。
気合を入れて望みましょう!

dummy
編集部

そうですね!後悔のないように、部活も勉強もがんばって充実した日々を過ごしてもらいたいです!
本日はありがとうございました!

dummy
小原さん

こちらこそ、ありがとうございました!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です