NEXTのこだわり〜振り返りシート編〜
今回は、NEXTのこだわりをお届けする「NEXTのこだわり」のコーナーです。
NEXTには、よりよい授業、よりよい教育を実現するために、様々な工夫が詰まっています。
今回は、その中から、毎回の授業のあとに生徒のみなさんに記入してもらう「振り返りシート」をご紹介したいと思います。
振り返りシートって何?

今回は、「振り返りシート」についてです。
そもそも、この「振り返りシート」は、なぜ行っているのですか?

はい。それは、日頃の授業で理解できているか、つまずいていないかを点検するためです。
自分から「わからない」と言ってくれれば簡単ですが、言いにくい生徒さんもいるでしょうからね。

毎回の授業の後に記入するということですね。
生徒さんはどのようなことを記入するのですか?

その日の内容についての理解度を5段階で自己評価してもらいます。
5がついていない生徒さんには、直接声をかけて教え直すこともあります。

それはいいですね!
他にはどんなことを書くのですか?

あとは授業でポイントだと思ったところや、わかるようになったこと、感想などを書いています。
実際に振り返りシートを記入することで、学んだことを最後に整理しなければならなくなります。
そのひと手間の学習効果は非常に高いのです。
授業をちゃんと聞かないと、ちゃんと書けませんから。

確かに!その通りですね!
要点や感想を授業の最後に書いてもらえば、理解度が測れますよね。

そうなんです。チェックするだけになってしまうこともありますが、できるだけコメントをつけるようにしています。
毎回全員と深いコミュニケーションを取るのは難しいですが、このシートがあるおかげで小さな悩みやできごとの交換日記のようなやり取りができています。
実際の振り返りシートをご紹介!

確かに…口では伝えられないけど、文字だから伝えられることもありますよね。
最近の生徒さんのコメントにはどんなものがありますか?

私の英語の授業では、いま関係代名詞を教えているのですが…
こんなふうに書いてくれた生徒さんがいました。
とてもうれしかったですね。

これを見ると、教える側もやる気が出ますね!

そう思います。こうしたやり取り一つ、言ってしまえば大変なこともありますが、それでも開塾当時から大切に受け継いできた伝統ともいえる仕組みですね。
理解度を見て、もっと授業を頑張ろうとか、よくしようとトレーナー側も思えるわけです。
日々の授業が授業アンケートというわけです。

細かいことですが、大切なことですよね。
だからこそ、きっとNEXTはたくさんの生徒さんが楽しいとか、この塾でよかったと言ってくれるのですね。

一人でも多くの方に、そう思っていただけるように、1つ1つ考え抜いて教育システムを考えています。
ぜひこのこだわりが届くといいなと。

そうですね!これからも、子どもたちのためのひと手間を大切にしていきたいですね。
今日はありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!
札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html