中3入試直前の準備と中1・2のこれから
【はじめに】
新型コロナウイルス感染症に伴い、通常通りの授業の実施が困難な状況です。ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、弊社としましては、ご家庭でも学習が実施できる体制の構築を進め、精一杯サポートさせていただきますので、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は子育てやご家庭での教育に役立つ情報をご紹介する「NEXT流」という企画です。
入試直前のこの時期の中学3年生の心構えや、中学1・2年生が今からやっておくべきことをご紹介します。
では、早速見ていきましょう。

明日、3月4日は公立高校の入試です!
新型コロナウイルスの影響で、直前に集まることできませんでしたが、中学3年生はラストスパートをかけて勉強したと思います。

いよいよ大詰めを迎えました。
みなさんがこれまで解いた実践問題の復習や、最終的な1問1答の確認をした生徒さんもいるでしょう。
あとは実力を信じよう!

それぞれが第一志望高の合格に向けて頑張っていますね!
入試前日ですが、特別したほうが良いことはありますか?

NEXTではComiruお知らせの「受験サポート」でも届いていますが、特別なことは避けた方が良いです。
リラックスしていつも通り過ごすことで、実力を発揮しやすい脳の状態にしましょう!
当日慌てないように、準備は前日にしておいたほうが良いです。

当日の準備というのは、筆記用具などですね?

はい。持ち物・服装・防寒対策・会場への経路の確認ができていれば安心です。
筆入れには、シャープペンが出なくなったときのためにも、鉛筆が入っているか確認しましょう。
定規やコンパス、受験票をかばんに入れるのも忘れないように注意ですね。

「受験票・鉛筆・消しゴム・定規・コンパス・鉛筆削り・上履き・昼食」とひとつずつチェックするのが良さそうですね。
服装は中学校の制服だからいつもどおりですね。
防寒対策には何を持っていくのが良いですか?

防寒対策には、羽織る物とカイロがあれば充分です。
極力荷物は減らした状態で会場に行くのがベストです!

持ち物の確認が済んだら、勉強のことで不安になってきました…。
これからできることはありませんか?

おすすめの勉強は、社会や理科の1問1答の暗記系を復習することです。
それから、自分がいままで一番使ったワークやノートの見返しです。
あとは自分の実力を信じることです!
中学1年生・2年生がこれからできること

3年生が今からできることはあとわずかですが、1・2年生は違いますね。

はい。来年、再来年の入試まで1年以上あります。
1年もあれば中学の勉強だったら相当できるようになれますよ。
NEXTには偏差値が24も上がった生徒さんもいますからね!

偏差値はだいたい30〜70くらいで収まりますが、その40の幅で半分以上もあがったのですね!
ということは、同じ学年の人を半分以上抜いたということですよね。

そういうことです。とてもすごいことだと思います!
頑張れば誰にでもチャンスはあるのです。

なかにはすぐに成果がでなくて、諦めてしまう生徒さんもいますよね…

実にもったいないです…。
学力の差というのは、小学校のうちから少しずつ開くものです。
短期間の勉強で成果が出なくても、継続して行うことが大切です。
まだ継続できる時間がある生徒さんたちには、ぜひ頑張ってほしいです!
こんな状況ですが、まとまったゆとりある時間が出来たのも事実です。
健康を最優先にしつつ、この時間を有効に使ってみてください。
この時間をどう使うかで、普段以上に差がつくことになります。

中学3年生は明日、いつもどおり落ち着いて。
時間が残されている1・2年生は、こんな状況だからこそ、時間を有効に継続した勉強を。
もっと時間がある小学生は、コツコツと基礎練習を頑張ることが大事ですね!
本日もありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。
こんな状況でしたが、最後までよく頑張りました!
明日、中学3年生のみなさんは存分に力を発揮してきてください!
札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/contact.html