最初のテストでスタートダッシュ
いよいよ小学6年生のみなさんは中学生ですね!
それぞれ学年が1つ進み、決意新たに取り組むチャンスです。
今日は、気が早いですが1回目の定期テストに向けての情報をお届けします。
最初のテストはチャンス!

中学生になると、いよいよ「定期テスト」というものがスタートします。
最初は6月に実施される学校が多いですが、中1・中2のみなさんも次のテストでさらに飛躍できるよう、早速テストについて考えていきたいと思います。

6月が最初のテストですが、このテストはチャンスです!

チャンス?
他のテストよりも点が取りやすいということですか?

そうです。
4月は、行事も多く、授業もオリエンテーションが中心です。
授業もまだ核心にあたる部分まではあまり進んでいないことが多く、得点しやすい分野が範囲になっていることが多いんです。

得点しやすい範囲ですか?
スタートが肝心!

数学について見てみましょう。
数学は、どの学年も「代数」と呼ばれる計算の規則に関する分野からの出題になります。
「関数」や「幾何」の分野になると、この「代数」を理解していることを前提とした複合的な問題が増えるので、この分野でしっかり得点したいものです。

なるほど…確かに自分たちの中学校生活を振り返ってみれば、割と簡単な単元が中心だったかもしれないですね…。
その時は難しく感じられるけど、あとになってみれば簡単…という感じでしょうか?

そうですよね。だからこそ、最初のこの時期にしっかり学習して、できるようにしたいですね。
多くの教科で、この4〜5月に習う内容はその後の基礎になりますから、とっても大切です!

部活がスタートすると、勉強とのバランスをつかむのも大変ですよね…。

小学校とは比べ物にならないスピードと内容です。
ちょっとぼーっとしているとあっという間にわからなくなってしまいます。
学年のスタートにあたるこの時期の学習が1年の結果を左右するという意識で取り組みたいですね。
忙しくても、しっかり学習する時間を取ることが大切です。

あとになって後悔にしないように、大切に過ごしてほしいですね!
今日はありがとうございました!

ぜひ小学生のみなさんは、この期間に小学校の復習をしっかりしておきましょう。
その他の学年のみなさんも、よく復習して次の学年の準備をしましょうね!
こちらこそ、ありがとうございました!
札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html