3月スタディー・サポート
今回は、勉強法や学校生活の注意点、ポイントなどをお伝えし、勉強をバックアップする「スタディー・サポート」という企画です!
今回もこの時期の学習についてサポートします。
毎月、記事をアップしていきますので、家庭学習の参考にしていただければと思います!
学期のスタートは教材の点検から

もうすぐ、進級の季節ですね。
この時期、どのように学習に取り組めばよいでしょうか?

勉強以前に、保護者の皆様にしていただきたいのが、学校の教科書やノート、ワークの点検です。
それを見れば、学習の様子がわかるはずです。
落書きしていないか、ノートは取れているか、ワークは漏れなく取り組めているか…
まずは取り組み内容をチェックしてみましょう。

確かに、毎日見るのは大変ですから…
こうした節目のタイミングにでも目を通すようにしたいですね。

中には、筆記具で遊んだ様子があるとか、不備・不足があるということもあると思います。
この時期に点検し、必要なものは買い揃えるようにしたいですね。
特にコンパスや定規は忘れ物が多いので、気をつけていただきたいです。

具体的な学習面ではどうでしょうか?
1年を振り返り、行動しよう!

いままでの学年の内容の復習がやはり大切です。
NEXTでは、個別指導日でいままでの学年の内容にもチャレンジできるようになっています。
講習会でも集中して復習を行いますが、それでも足りないと感じます。
ぜひ苦手なところは自身で復習する時間も取ってください!
そして、新しい学習がスタートします。
昨年の反省点を踏まえ、授業の受け方や勉強の仕方を考え直し、実際に行動に移しましょう。

何より大切なのは、行動に移すということですね。
いよいよ新年度もスタートですから、頑張ってもらいたいですね。

何より大切なのは、ルールづくりだと思います。
この1年の取り組みを見て、スマホやゲームなどのルールを決める。
また、1年を振り返ってどのような課題があったかをはっきりさせ、改善策を考える。
そうしなければ、次の1年も同じになってしまいますからね。

そうですね。まずは、学習の土台となる生活習慣づくり、そして学習習慣づくりに取り組みたいですね。

私たちも、新年度に向けて様々な準備を進めています。
より生徒のみなさんの生活や学習の習慣づくりに貢献できるよう、いろいろな見直しを進めていますので、ぜひご期待ください。

私たちも頑張りたいですね!
今日はありがとうございました!

いよいよ進級です!いいスタートにできるよう、この1ヶ月頑張っていきましょう!
こちらこそ、ありがとうございました!
札幌市北区・東区で学習塾・家庭教師をお探しの方は、当社公式WEBも併せてご覧ください!→http://www.asuxcreate.co.jp
弊社資料請求はこちらから→http://www.asuxcreate.co.jp/next/request.html